前回は「キャリア自律」を実現するためには、
①自身の価値観や強みを大切にして、
②組織の期待する役割も尊重しながら、
③自身の中長期の目標と計画を描き、
④主体的に周囲の資源などを活用しながら学び続け、
⑤不断にキャリアを開発すること
が必要になることをお話しました。
最初の①自身の価値観や強みを大切にして、ですが、先ず自身の価値観や強みを知って、それを言語化する必要があります。
自身の価値観の言語化というのは、例えば行動指針の10項目(チームワーク・誠実・貢献・感謝・規律・成長・ポジティブ・チャレンジ・改善・リーダーシップ)、社是や会社キャッチコピーにある「愛」、グループ経営理念と同義の「三方よし」、今年度のグループ方針「健康優良企業」、今年度の会社スローガン「OUR TEAM」などのキーワードで、自身の大切にする価値観を表現することを言います。
お客さまの幸せのために、仲間の幸せのために、地域社会の幸せのために、できることを共に考えますので、どうぞよろしくお願いいたします。