前回は、「自己概念」とは自分自身に対するイメージのことであり、その自己概念(自己イメージ)の健全な発達(私はできる!という自信)が、内的キャリアの形成によるキャリア自律の促進や、一人ひとりの「働く目的(=私が頑張る理由)」に基づくキャリアデザインを行う場合に大切になってくることをお話しました。
そのような自己概念の健全な発達(私はできる!という自信)のことを「肯定的自己概念」と言い、AIさんの言う「自己肯定感・自己効力感」の形成につながります。
そして「肯定的自己概念」や「自己肯定感・自己効力感」は、内的キャリア(やりがい・働きがい)に基づく「キャリア自律」につながり、自分らしい前向きなキャリアデザインを可能にしていくのです。
お客さまの幸せのために、仲間の幸せのために、地域社会の幸せのために、できることを共に考えますので、どうぞよろしくお願いいたします。