作成者別アーカイブ: 品川 祐一郎

自己紹介その1

社長の品川です。今日は富山県経営者協会の幹事会に初出場してきました!

これまで出不精、外のことは何にもしないとか、さんざん言われてきた私ですが(笑)、このブログを始めたのをきっかけに、会社やお客様、そして何よりも社員のみなさんのお役に立てることについては、何事にも積極的に取組んでいきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

というわけで、この年になって世の中に迷い出るにあたって(?)、本日は私の自己紹介をさせていただきたいと思います。

1970年(昭和45年)8月28日生まれの42歳、富山市在住です。

愛護幼稚園、藤ノ木小、富大附属中、富山中部高に通い、中学・高校ではそれぞれでバスケットボール部とコーラス部に所属、中3と高2の時には生徒会長も務めました。

高校の運動会であいさつする私!?
DSC_0130高校のコーラス部定期コンサートで歌う私!?

DSC_0174

ここらへんの思い出話は多々ありますが、また機会があれば…。先生方や同窓のみなさんには、トヨタ車、ダイハツ車を多数ご愛顧いただいておりまして、この場を借りて厚く御礼申し上げます。

また高校卒業後は約10年間、東京で大学・銀行員生活を送ります。大学では弓道に打ち込み、3年・4年の時の東京都学連リーグ戦にはレギュラーとして出場、チームの1部リーグ昇格、同残留に関わることができました。

弓道やってた証拠写真!?
DSC_0098

この東大弓術部時代の数々の思い出は、私にとっていまだ強烈で、最近でも夢に出てきます(笑)

ちなみに弓術部では渉外、主務を務めたのですが、一昨年名古屋で先輩・後輩5人で飲んだ時に、日々の仕事の内容などを書き綴った「品川ノート」が代々引き継がれていた、と聞いた時は、ちょっと嬉しかったです…(^_^)

続きはまた次の機会に・・・。

エコ・チャレンジ応援プロジェクト

社長の品川です。昨日は、~お客様とともに「ワンモア・エコ」 富山トヨタ プリウス・エコ基金~ 「第4回エコ・チャレンジ応援プロジェクト 支援金贈呈式」を、本社4階大会議室にて開催しました!

贈呈式1

毎年「エコ・チャレンジ応援プロジェクト」では、将来を担う子どもたちの小さな「エコ・アイデア」を推進するために、グリーンカーテン、リサイクルなど、さまざまなエコ活動に関わる資金を富山トヨタが援助しています。

贈呈式2

1月より本年度のチャレンジグループの募集をさせていただきましたところ、多数のご応募をいただきました。みなさんの積極的なお取組み、本当にどうもありがとうございます!

DSC_0735

(財)とやま環境財団さま、北日本新聞社さまをはじめ、ご協賛いただいている各社さまと厳正なる審査を行った結果、本年は21グループのみなさんをご支援することが決定し、本日の贈呈式を迎えました。

挨拶する私

挨拶する私

また贈呈式終了後には、富山県地球温暖化防止活動推進員の町野美香さんによる講演会、「地球温暖化と私たちの暮らし」が開催されました。町野さんのお話は大変分かりやすく、子供たちにも毎年大人気! みんな熱心に聞き入っていました。

講演会

富山トヨタでは、今後も「プリウス・エコ基金」を活用して、地域社会のみなさまに貢献できますよう、環境保護に向けた取組みを継続して行きます!

社長室の中は・・・

社長の品川です。今日は社長室の中の様子をご紹介させていただきます。

現在富山トヨタ社長室には机が3つ、一番奥が私で、専務と相談役が同室です。

私の机から向かって左手にはナント、歴代のメーカー表彰の表彰状が、ずらずらずら~っと…。

DSC_0094

この部屋の住人や、この部屋を訪れる人びとは、常にこの先輩方から引き継いだ、重い重いプレッシャーを、ずし~っと感じることになるのです…(^_^;

グループ創業90周年の年に行った改修工事でも、この部屋は昔のまま残しました。

変えるものと、変えないもの…、いつの時代も企業経営の永遠の課題です…。

初めまして

みなさま、富山トヨタ社長室へようこそ!

初めまして、私は社長の品川と申します。このブログ、私と社長室に訪れるメンバーが、わりと気ままに担当させていただきます。どうぞお気軽にご来室下さいませ!

さて私、社長になって丸3年、今年はピンククラウンよろしく「Reborn」の年にしたいなと思い、柄にもなくブログなど始めてみました(笑)

Rebornのイメージは、こ~んな感じ!?
Reborn ピンククラウン

まじめな話、これまでの自分や会社の常識にとらわれず、これからのあるべき姿に向かって「Reborn」、文字通り男42歳にして生まれ変わってみたいなと思っています。

メガネも変えたし…(@_@)
めがね

というわけで、今後ともどうぞよろしくお願いします。

次回は、社長室の中の様子をご紹介させていただきます…(^_^)