作成者別アーカイブ: 品川 祐一郎

本日は「ダーウィンの進化論の教え」についてです。

私たちがコントロールできない原因で業績が悪化する場合がありますが、環境の変化に合わせて私たち自身が変わらなければなりません。

氷河期が来て絶滅した恐竜が、「氷河期さえ来なければ、我々は地球上で最大、最強の生物だった」と言っても始まらないのです。

「進化論」で有名なダーウィンは、「生き残るのは、強いものでも、賢いものでもなく、変化に対応できるものである」と言いました。

 どのような経営環境になろうとも、私たちがコントロールできることに集中して前を向いていきましょう。

お客さまの幸せのために、仲間の幸せのために、地域社会の幸せのために、できることを仲間と共に考えますので、どうぞよろしくお願いいたします。

本日は「レクサス Next Chapter」についてです。

レクサスCPO高岡中央が今年1月にオープンしましたが、レクサスブランドは今年から新たなステージ「Lexus Next Chapter」に入ります。

目指すブランドの姿は、以下の通りです。

◯一人ひとりに心の豊かさを提供する、ラグジュアリーライフスタイルブランド

◯素のままの自分に戻れる、本物を知る人が最後にたどり着くブランド

豊田章男BH(ブランドホルダー)の熱い思いを、スタッフ一同お客さまに伝えていきます。

お客さまの幸せのために、仲間の幸せのために、地域社会の幸せのために、できることを仲間と共に考えますので、どうぞよろしくお願いいたします。

本日は「健康経営」についてです。

品川グループでは「健康経営」に取り組んでいますが、次の3つの意義があります。 

従業員のみなさんが心身ともに健康(ウェルビーイング)であることは、

①みなさんの「幸せ」につながります。

②仕事の「生産性の向上」につながります。

③結果的に「医療費の削減」につながり社会貢献になります。 

お客さまの幸せのために、仲間の幸せのために、地域社会の幸せのために、できることを仲間と考えますので、どうぞよろしくお願いいたします。

本日は「デジタル」についてです。

品川グループの基本方針は、昨年より「デジタル・SDGs・ワクワク」ですが、今年はデジタルに関して一歩前へ踏み出します。

1月より品川グループ本社にデジタル企画部を設置して、DX(デジタルトランスフォーメーション)と呼ばれるデジタルを通した業務革新、働き方の変革に対応していきます。

具体的には、業務の電子化(ペーパーレス化)による業務フロー(仕事の仕方)の見直しや、人事制度改革を行い、リモートワーク・テレワーク環境を整えて、生産性の向上や多様な働き方への対応を行います。

お客さまの幸せのために、仲間の幸せのために、地域社会の幸せのために、できることを仲間とともに考えますので、どうぞよろしくお願いいたします。

本日は「ウェルビーイング」についてです。

ウェルビーイングとは「心身ともに健康であること」ですが、もう少し詳しく言うと、「身体的、精神的、社会的に良好な状態」を表します。

つまり、5つの基本的欲求と言われる「生存の欲求、愛と所属の欲求、力の欲求、自由の欲求、楽しみの欲求」をバランス良く満たす状態、すなわち「幸せ」な状態を表します。

富山県も成長戦略会議で「ウェルビーイング(=真の幸せ)」を打ち出し、関係人口も含めて「幸せ人口1,000万人」を目指すことを県の目標に掲げました。

品川グループの経営理念「すべての人々の幸せと発展のために。」と、トヨタ自動車の企業ビジョン「幸せの量産」も、この「ウェルビーイング」に重なったことを大変嬉しく思います。

お客さまの幸せのために、仲間の幸せのために、地域社会の幸せのために、できることを仲間と共に考えますので、どうぞよろしくお願いいたします。

本日は会社キャッチコピー「モビリティを通して地域に愛を。」についてです。

「愛」とは他者の可能性の探究に誠意を傾けること。

また「モビリティ」とは人々の移動を便利にするもの。

「モビリティを通して、地域に愛を。」とは、

自動車やmy routeなど、様々な移動を便利にするモビリティの提供を通して、

地域社会の可能性の探究に誠意を傾けることです。

お客さまの幸せのために、仲間の幸せのために、地域社会の幸せのために、

できることを仲間と共に考えますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

本日は「市内電車9駅スタンプラリー」についてです。

昨日に続くご案内で申し訳ありません。319日(土)〜21日(月祝)の3連休は、ショッピングモール「マルート」の開業に合わせて富山駅周辺で大イベントが開催されますが、トヨタモビリティ富山も土日のランクルフェスに加えて、富山my route推進協議会として「つなげるmy route」というイベントを開催します。

また同時に豪華賞品や特典が当たる「市内電車9駅スタンプラリー」も実施しますので、321日(月祝)のお休みは、ぜひmy routeのデジタルチケットを使ってお楽しみいただければと思います。

そして来週18日までの「ノーマイカーウィーク」でも、my routeTOYOTA Walletのアプリを無料ダウンロードするだけで、ポイント1000円分のプレゼントと、お得な15090分乗り放題のデジタルチケットが購入できますので、来週314日(月)のお休みなどに是非ご家族でのご利用を、どうぞよろしくお願いいたします。

お客さまの幸せのために、仲間の幸せのために、地域社会の幸せのために、できることを仲間と共に考えますので、どうぞよろしくお願いいたします。

本日は「つなげるmy route」についてです。

今週319日(土)〜21日(月祝)の3連休は、ショッピングモール「マルート」の開業に合わせて富山駅周辺で大イベントが開催され、トヨタモビリティ富山としても土日のランクルフェスに加えて「つなげるmy route」というイベントを開催します。

ご都合が合えば、ぜひmy routeのデジタルチケットを使ってのご来場をお待ちしております。

また来週18日までの「ノーマイカーウィーク」でも、my routeTOYOTA Walletのアプリを無料ダウンロードするだけで、ポイント1000円分プレゼントとお得な15090分乗り放題のデジタルチケットが購入できますので、どうぞよろしくお願いいたします。

お客さまの幸せのために、仲間の幸せのために、地域社会の幸せのために、できることを仲間と共に考えますので、どうぞよろしくお願いいたします。

本日は「ノーマイカーウィーク」についてです。

県庁主催で毎年開催されている「とやまノーマイカーウィーク」ですが、その目的は以下の通りです。

◯朝夕の渋滞緩和による、地球温暖化ガスの排出削減

◯県民の歩く距離の増加による、健康増進と医療費の削減

◯公共交通機関の利用促進

交通MaaSアプリ「my route」により公共交通分野に新規参入するトヨタモビリティ富山としては、富山県庁とのタイアップ企画であるこのノーマイカーウィークにより、

my routeのダウンロード数増加

◯デジタル乗車券の販売増加

に取り組んでまいります。

以下、ノーマイカーウィークの概要になりますので、ぜひ一度my routeのデジタル乗車券機能をご利用ください。どうぞよろしくお願いいたします。

◯期間 : 228日(月)〜318日(金)

◯今年は「my route」のデジタル乗車券機能を使って実施

90150円で乗継・乗降も自由

https://www.pref.toyama.jp/140301/kensei/kouhou/houdou/20220128nomycar.html

お客さまの幸せのために、仲間の幸せのために、地域社会の幸せのために、できることを仲間とともに考えますので、どうぞよろしくお願いいたします。

本日は「ステップ」についてです。

三段跳びの「ホップ・ステップ・ジャンプ」の意味ですが、

「ホップ」は助走からの最初の小さなジャンプ

「ステップ」は大きく「一歩前に踏み出す」こと、そして

「ジャンプ」は思いっきり飛び上がること、を表します。

新会社トヨタモビリティ富山の会社スローガンは、「〜ONE TMT〜 ホップ・ステップ・ジャンプで最強チームへ」ですが、今年は2年目の「ステップ」の年。

大きく「一歩前に踏み出す」一年にしたいです!

NHKプロフェッショナル仕事の流儀の主題歌、スガシカオのprogressが頭でリピートしてます笑。

お客さまの幸せのために、仲間の幸せのために、地域社会の幸せのために、できることを仲間とともに考えますので、どうぞよろしくお願いいたします。