第1回 全国トヨタ販売店サービス技術コンクール中部地区北陸・長野大会

 

11月25日、トヨタ自動車の多治見サービスセンターにて
「第1回全国トヨタ販売店サービス技術コンクール 中部地区 北陸・長野大会」が開催されました!

サービスエンジニアの技術力・応対力のさらなる向上のため、昭和41年より行われている歴史あるこの大会。今回3年ぶりの開催となりました!

前回までの大会は各チャネルごとに行われていましたが、
今大会より全チャネル(トヨタ店・トヨペット店・カローラ店・ネッツ店)が参加する大会となり、中部地区の北陸・長野から19社、18チームが出場しました。
4月に開催される全国大会の中部地区 北陸・長野代表選手が決まります。

富山トヨタからは新保和也選手と本田正和選手が出場!!

 

数ヶ月前よりトレーニングを行い、本番に挑みました

11月7日に学科競技は済んでおり、学科競技とこの日行われる実技競技の合計得点で順位が決まります!

実技競技は受付から12ヶ月点検、故障診断・作業までを65分間、作業後のお客様説明を10分間で行います。

「安全に配慮した作業」や「故障診断・点検整備の技術」はもちろん、「お客様応対の能力」も審査されます。
笑顔や挨拶、言葉遣いなどの立ち振る舞いも審査に含まれているんです

みっちりトレーナーと練習を積んできた2人!店舗のみなさんにも練習中たくさんのサポートをしてもらいました(*^^*)
当日富山トヨタからは約40名が応援に駆けつけました!

今回の応援幕は、富山トヨタ全社員から選手2人に向けてメッセージをもらい写真を撮ったものをモザイクアートにし、選手2人の写真にしました

よく見ると全社員の写真とメッセージになっています

富山トヨタのスローガンである「心ひとつに」を表現し、今回初めて行われるオールトヨタでのコンクールの頂点を目指すという意味を込めて、富山県のシンボルの立山連峰を各チャネルカラーに見立てました
写真の周りの文字は発泡スチロールで作成社員全員で戦う気持ちで、選手に思いを繋ぎます!

そして緊張感が漂う競技会場で競技がスタート!

登場時の掛け声!元気いっぱいです!

応援団の歓声に緊張の中笑顔を見せる2人がんばれー!

そして実技競技が始まりました!受付・作業を65分間で行います。

お客様役からしっかりと問診を行い、ご用命を聞き出します。
今回は「エンジンが始動しない」「給油口が開かない」…などのご用命があり、12ヶ月点検とともに作業を進めてほしいということでした。

2人で協力して12ヶ月点検とご用命事項の修理作業を行います!

きびきびとした動きで一つ一つの作業を確実にこなしていきます。

課題をクリアしていくとボードに花が貼られていくのですが、徐々に花が埋まってきました…!

心配そうに見守る応援者のみなさん

65分以内にすべての課題を終了させることができました!!

つづいてお客様への説明を10分間で行います。

10分間をめいっぱい使って、お客様へ今回の作業内容の説明や、今後お車を使用する上でのアドバイスなどを行いました。

課題が時間内にすべて終わり、ボードが花ですべて埋まり競技を終える事ができました。

ほっとした表情のふたり。本当にお疲れ様でした!!

そして閉会式。上位4チームが全国大会へ出場できるのですが、残念ながら富山トヨタは入賞とはなりませんでした。

しかし実技競技ではすべての課題をクリアすることができ、その場にいた応援者は全員二人の頑張りに感動しました!
数ヶ月という短い期間でどれだけ2人が練習を頑張ったか、どれだけ成長したかが見ていて感じることができました。
結果は悔しいですが、富山トヨタのエンジニアの代表としてここまで頑張ってくれたこと、同じ会社で働く仲間としてとても誇りに思います

最後にみんなで記念撮影

選手の2人、本当にお疲れ様でした(*^^*)

そして選手を支えたトレーナーの方々も本当にお疲れ様でした

財団出前授業を高岡工芸高等学校にて行いました★

 

11月1日に富山県立高岡工芸高等学校にて
「財団出前授業」を行いました(*^^*)

財団出前授業とは…
公益財団 日本自動車教育振興財団さんが高校生に向けて、自動車技術・交通社会教育の支援とクルマ社会の発展に寄与するために行っている出前授業のことです!

今回は高岡工芸高等学校の機械科の3年生30名が受講し、富山トヨタからはサービス部の4名が講師として参加しました

まずは座学の授業を行いました!

 

テーマは「ハイブリッド車について」。
トヨタの技術の強みとも言える、プリウス等に搭載されている世界最高の環境性能を追求したハイブリッドシステム
燃料電池自動車MIRAIに採用されている燃料電池システム、フューエルセルシステムの優れた特徴をご紹介しました

これからの燃料の多様化に向けてハイブリッド技術はどのように展開していくか、そして水素を次世代の自動車燃料として何故着目し燃料自動車MIRAIが誕生したのか…などこれからのクルマ社会についてのお話しもたくさんして頂きました

そして座学のあとは外に出て現車による説明!
MIRAIとクラウン、プリウスαを実際に見てもらい、高校生からのQ&Aに答えました

クルマにみなさんとっても興味を持ってくれたようで、講師たちの説明をみんな真剣に聞いてくれました!

 

みなさん興味津々ですね(*^^*)

 

そして、自動車整備士とはどんな仕事なのか?をトヨタ名古屋大学校の先生よりお話しして頂きました!

自動車の安心安全を守ることで社会に大きな貢献をしている点検・整備のプロフェッショナルで国が認める国家資格であること、そして点検や整備においてもIT化が進み、最近は先進的な整備環境へと変化していること…とにかく魅力的な仕事であることをたくさんお伝えしました

今回受講してくれた機械科の3年生はみなさん進学先が決まっているとのことでしたが、お友達や家族にも自動車整備士の仕事がとても魅力的であることや
今日学んだクルマの魅力をたくさん伝えてもらえたら嬉しいです

そして次の世代にもたくさんクルマのファンが増えればいいなと思います!

受講してくれた高岡工芸高等学校のみなさん、ご協力いただいた日本自動車教育振興財団さん、トヨタ自動車さん、トヨタ名古屋大学校さん本当にありがとうございました!!

 

高校生ものづくりコンテスト、今年も講習を行っています★

TBI研修室では、高校生ものづくりコンテストへ出場する富山工業高校生へ向けての研修を今年も行っています(*^^*)

「高校生ものづくりコンテスト」とは・・・
高校生による工業技術・技能を競うコンテストのことで、全国工業高等学校長協会が主催されており「高校生技能五輪」、「ものづくり甲子園」などとも呼ばれています。

各工業高校で取り組んでいるものづくりの学習効果の発表の場として、技術・技能を競い、産業を支える技術・技能水準の向上を図り、若年技術・技能労働者を確保、育成することを目的とされた大会です!

今年は11月に大阪で行われるこの大会、今年から富山トヨペットさんとネッツトヨタノヴェルとやまさんの3社で講習を行っています 😉

この日は実際にエンジンを使ってエンジンの仕組みの説明をし、実車で点検作業を行いました!

競技課題には学科、測定作業、定期点検・車両取扱い作業、エンジン故障探究作業の4課題があり、各課題をそれぞれ25分以内で行わなければいけません。

大会まで残り1ヶ月、講習で積み上げてきた知識や努力の成果が良い結果に結びつけばいいなと思います!

頑張ってください!応援してます

 

第8回 富山トヨタ サービス技術コンクールを開催しました★

8月8日、「第8回富山トヨタ サービス技術コンクール」を開催しました

会場は7月にグランドオープンしたばかりの魚津店です!
去年に引き続き、営業スタッフのロープレ大会(『未来塾』発表会)も同時に行いました。

大会スローガンは「磨いた技術に真心(こころ)をこめて」
日常業務や集合教育で培ったエンジニアの技術力やコミュニケーション力を遺憾なく発揮し、サービスエンジニア全員の技術力・応対力向上を図り、お客様から選ばれる店舗・エンジニアを目指します!

競技種目は各店舗の代表エンジニアが出場する「一般競技」、2019年度の新人エンジニアが出場する「フレッシュマン競技」、そして7月に行われた店舗競技の得点と一般競技の得点で最優秀店舗賞を決定する「店舗競技」の3競技を行いました!

大会に出場する選手が気合が入ってるのはもちろんのこと、
応援も盛り上がっています

そして会場内では事前に開催した「第7回BP技術コンクール」の競技動画を上映し、大会で選手が溶接した模擬パネルや塗装をしたドアパネルの競技品を展示するコーナーも設置しました。

こちらもたくさんの見学者で賑わっていました~!

 

最初の競技はフレッシュマン競技です!

20分間で安心点検作業をし、不具合箇所の探究~お客様への結果説明・アドバイスまでを行います!

今年の新人エンジニア6名が参加

                                     各店舗の先輩たちがたくさん応援してくれて、緊張も少しほぐれたようです
みんな元気いっぱい頑張っていました!

そして続いて「一般競技」

一般競技は2名一組で受付・問診から12ヶ月点検、故障診断・修理作業~お客様への結果説明・アドバイスまでを34分間で行います!

選手入場時に各チーム、スタンドマイクに向かって意気込みを言ってから競技スタート!

競技中は2人で声をかけあい、ひとつひとつの作業を迅速・丁寧に、そして安全を意識し進めていきます。

応援者も真剣に見守っていました。

そして競技が終了し、緊張の結果発表…!

フレッシュマン競技の1位はランドマーク・ソティの佐野選手!

BP競技、ボデー競技1位は高岡テクノの坂森選手、ペイント競技1位は富山テクノの折川選手でした!

そして一般競技の部、1位はランドマーク・ソティの松倉選手と田中選手!

店舗競技、最優秀店舗賞は富山みらい北店でした!!

表彰された選手、みんな嬉しそうでした おめでとうございました
惜しくも表彰を逃した選手も、みんなこの大会当日に向けて練習を重ねてきました。本当にみなさんお疲れ様でした!

そしてこの技術コンクールの為にお集まりいただいたご来賓の方々、そして内定学生や就活生にも多数お越しいただきました?本当にありがとうございました!

今年もたくさんの方々にお越しいただき、応援していただいたおかげで今回のコンクールも大変盛り上がりました

富山トヨタのサービスエンジニアの技術力が発揮された良いコンクールになったと思います!

 

 

 

 

 

8月8日の社内サービス技術コンクールに向けて

先日このエンジニアブログでもお伝えした、8月8日に行われる

「第8回 富山トヨタサービス技術コンクール」!

そのコンクールに向けて、各店舗の代表選手を決める選抜試験を7月初旬から行いました 😛

選抜試験では学科試験とエンジニア2名で受付、点検~引き渡しまでを行う実技試験を行いました。
8月8日当日に行われる競技と今回行われた試験の合計点数で最優秀店舗賞が決定するので、どの店舗もとても気合が入っていましたよ

8月8日のコンクールでは新入社員6名が出場する「フレッシュマン競技」と、11店舗9チームが出場する「チーム競技」を行います!

フレッシュマン競技ではプロケア10(安心点検)をし、作業結果の説明・アドバイスまでを、チーム競技では2名1チームとなり12ヶ月定期点検を行い、受付~点検作業、作業結果の説明・引渡しまでを行います!

今年も熱い戦いになりそうです 😉 本番が楽しみです!!