カテゴリー別アーカイブ: Diary

山中千尋さん in ランドマーク・ソティ

こんにちは。とみたです

昨日、富山トヨタ ランドマーク・ソティにジャスピアニストの山中千尋さんが遊びに来てくれました
山中さんはピンクのクラウンがお気に入りご自分のスマホでも写真をたくさん撮っていらっしゃいました

山中千尋さん実は私、数年前に山中さんのコンサートに行ってCDも購入済み。キレイな人だな~と思っていたので間近でお会いできてとっても嬉しかったです

ツーショット☆そして・・・なんと!ランドマーク・ソティにあるグリーンのピアノを見つけられ・・・即興で演奏してくださいました
たまたま居合わせたお客様はなんてラッキーなんでしょう

即興で即興その2山中さんは、4月1日(月)からFMとやまで『富山トヨタpresents 山中千尋いつだってT-Time』のパーソナリティを務めてくださるんです
月曜~金曜の夕方17時45分~18時までの番組です。
みなさん、お楽しみに

交通遺児を励ます募金活動

社長の品川です。本日、品川親友会の役員会が開催され、今年も「交通遺児を励ます募金活動」を行うことになりました。これでグループ全社で取組んで7年目になります。

富山トヨタを始めとする私ども品川グループでは、自動車関連事業に携わる者として、長年にわたり「交通遺児を励ます募金活動」に取り組んで参りました。

DSC_0268

昨年も、社員のみなさんを中心に、お客さま、お取引先のみなさまを含む本当に多くの方々にご芳志を賜り、過去最高額となる140万円強を富山県善意銀行に預託いたしました。

IMG_1262

2月24日には富山県教育文化会館にて、富山県善意銀行主催の「親切・善行感謝の集い」が開催され、当日は全てのみなさんを代表して感謝状をいただいて参りました。本当にどうもありがとうございました。

DSC_0111

昨年は品川グループ創業95周年の記念の年でもありまして、グループ全社でチャリティーバザーも開催、その収益金約25万円も含まれております。ご協力いただいたみなさまに改めて御礼申し上げます。

ソティバザー・スタンプラリー+001

さて感謝の集いでは冒頭、富大附属小学校吹奏楽部のみなさんのステージがあり、そのレベルの高さにびっくり!  さっそく私の個人FBに載せたところ、ご存知の方から反響がありました。また友達の中に裏方で尽力されていた人も…。

DSC_0107

最近人のつながりの大切さを痛感しています。私の「Reborn」の、最重要テーマの一つです…。

ところで、昨日のトミタ君の投稿「女性プロジェクト、始動しました!」に載っている、富山トヨタ女性社員の集合写真、じつは私が撮りました! さすがの私も緊張のあまり、少々右肩上がりになってしまいました…f(^_^; 

女性プロジェクト、始動しました!

こんばんは、またまたトミタです

本日、富山トヨタ女性スタッフ(ほぼ全員)が集合し、ランチミーティングをしました
富山トヨタの公式facebookページ、おととしから細々と私が更新していたものを先月から、各店舗の女性スタッフ全員に呼びかけてみんなで運営しています

今日はそのfacebookチームのキックオフミーティング。併せて、女性に来てもらえる店舗づくりを目指して、楽しいイベントを女性目線で企画していきましょうという意思統一の場にもなりました。

女性ばかりなのでお弁当もちょっとオシャレに社長からの激励プレゼントとしてケーキも

お弁当とケーキ
新入社員も「アガる~」と、とても喜んでくれたので、準備した私たちも嬉しかったです

今後も良い情報交換の場になるように頑張ります
最後に記念写真華やか~
集合写真

自己紹介その2

社長の品川です。東日本大震災発生から2年目の本日、ご来社されたお客さまと一緒に、本社で震災発生時刻に黙祷を捧げさせて頂きました。

改めまして、震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。

DSC_0261

富山トヨタ本社の弔旗

さて先週、富山商工会議所の通常議員総会で監事を拝命したのですが、新任あいさつの中でまた思わず、「以前銀行員をやっておりまして、借方・貸方ぐらいは理解しておりますので…」とやってしまいました…f(^_^;

という訳で今回は、自己紹介の続きを…。

勤めていたのは日本興業銀行(現在のみずほ銀行)というところで、都合6年半の間に、外国為替業務と、インターネット・バンキングシステムの企画・開発・営業を担当させて頂きました。

DSC_0177

銀行員時代の私

また最後の1年間は海外拠点の担当も経験させて頂き、今でも応援して下さる立派な先輩方や同僚の皆さんにも恵まれ、本当に充実した日々でした。様々な大失敗の経験も含めて…(^_^;

ちなみにうちの嫁とは銀行の同期入社で、同じ外国為替部配属の総合職だった彼女とは、友達1年、恋人4年の後、必死の思いで富山移住を説得、無事結婚し、息子2人が生まれて今日に至っています…。

写真の掲載許可が下りなかったので(笑)、代わりに昨日総務とみた君が紹介した「いちごのほっぺ」の写真を…(^_^)

DSC_0049

小杉の「ほんごう」さんは、ご主人と元富山トヨタ本社勤務の奥さまでやっておられる、お餅とお菓子のお店です。射水市アグリッチ農園産の甘くてみずみずしい苺と、お餅の食感のハーモニーが何とも素晴らしく、とっても美味しかったです!  ぜひみなさんも一度お試し下さい!!!

ところで明日は、「富山トヨタ Facebook 女性プロジェクト」の初会合の日。私は最初のあいさつだけで退席しますが、全女性社員を前にどんなあいさつをするか、今考え中です。これまでのどんなあいさつよりも、緊張してます…f(^_^;

富山住みます芸人

こんにちは。総務とみたです

本日、富山トヨタ小杉店に吉本興業の「富山住みます芸人」フィッシュ&チップスさんに来ていただきました!
実は私にちょっとしたコネがあり(笑)、マネージャーさんを紹介していただき、本日のイベント実現となりました
告知ポスター
お2人ともとても気さくに写真、サインと応じていただいて、お客様も社員も楽しい時間を過ごすことができました。サイン

11時、14時と2回ネタを披露してもらいましたが、フィッシュ&チップスさんの追っかけ?らしい子どもたちなど、多くの方に遊びに来ていただき、ショールーム内は満席
ネタ中漫才だけでなく、マジックを見せてくれたりお客様と直接お話しされたり。

お客さんとそしてお2人、なぜかすっかり小杉店の近江店長のファンになられ(笑)、向かって右の金本さんは店長のサイン(?)をもらい、ご自分のブログにアップ

http://no-39-kanamoto.laff.jp/blog/2013/03/post-56fe.html
ぜひチェックしてみてください

 

そして・・・
いちごのほっぺこちら、小杉の「餅とお菓子 ほんごう」さんの「いちごのほっぺ」。フィッシュ&チップスさんとマネージャーの安田さんにもプレゼントしました
近々、富山トヨタの春のイベントでコラボ予定です☆
お楽しみに

ピンククラウン登場!

社長の品川です。昨日は富山商工会議所の通常議員総会に初出場してきました!

経済界の諸先輩方を前に、ご挨拶させていただく機会があったのですが、「日頃よりトヨタ車、レクサス車をはじめ大変お世話になっております」と申し上げた後に、思わず「本日より双代町交差点に、ピンクのクラウンを展示しておりますので、お近くをお通りの際はぜひご覧下さい。」と言ってしまいました・・・。

DSC_0209

という訳で今回は、富山初見参のピンククラウンが展示してある、富山市双代町交差点のランドマーク・ソティ店リニューアル1周年イベントについて、ご紹介します!

DSC_0190

さて待ちに待った、ピンククラウン、「桃太郎」(ジャイ子曰く)が、富山トヨタ ランドマーク・ソティにやって来ました! 写真は今回の店舗演出を担当した女子社員のみんなと一緒に・・・。

DSC_0200

ランドマーク・ソティでは、リニューアル1周年記念イベントを、2週連続で開催しています。 9・10日はKids Day、ピンククラウンと記念撮影&オリジナルフォトフレーム作りをお楽しみ下さい!

DSC_0206

また16・17日はLadies Day、先着40名様にセントベリーさんのカプチーノアートをお楽しみいただくとともに、16日はネイルサロンNANAIROさん、17日はアロママッサージのFondleさんをお呼びしています! なおこちらは予約制となっておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

DSC_0201

ランドマーク・ソティでは、このイベントに備え、女子社員を中心にスタッフみんなでお客様をお迎えする準備を致しました!

DSC_0188

双代町交差点近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄り下さい。スタッフ一同、みなさまのご来場、心よりお待ちしております!

 

3月6日

社長の品川です。さて今日3月6日は何の日でしょう?

実は、品川グループの創業者 品川忠蔵と、その弟である2代目 品川忠三郎の、共通の命日なのです。

また特に今年は、初代 品川忠蔵が昭和39年3月6日に亡くなってから49年目、五十回忌にあたります。先日は自宅に親戚を招いて、五十回忌法要を無事、営むことができました。

DSC_0183

写真は、富山トヨタ社長室の隣りの隣り、会長室にある創業者 品川忠蔵の肖像画です。私の祖父である先代 品川忠三郎と、父である会長 品川洋一郎を、右壁面よりずっと見守ってきました。

また2代目の先代 品川忠三郎の命日も同じく3月6日なのですが、実は祖父 忠三郎は、兄 忠蔵の三十三回忌法要の最中に自宅で亡くなり、参列したグループ関係者のみなさんにも看取られながら、静かに息を引き取りました。父 洋一郎に対して最期の言葉は、「法要をしっかりやるように」だったそうです。

DSC_0181

写真は同じく、富山トヨタ会長室にある品川忠三郎の肖像写真です。兄 忠蔵の肖像画の隣りで、富山トヨタと品川グループを見守っています。そういう訳で今日3月6日は、品川家にとって特別な日なのです。

 

自己紹介その1

社長の品川です。今日は富山県経営者協会の幹事会に初出場してきました!

これまで出不精、外のことは何にもしないとか、さんざん言われてきた私ですが(笑)、このブログを始めたのをきっかけに、会社やお客様、そして何よりも社員のみなさんのお役に立てることについては、何事にも積極的に取組んでいきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

というわけで、この年になって世の中に迷い出るにあたって(?)、本日は私の自己紹介をさせていただきたいと思います。

1970年(昭和45年)8月28日生まれの42歳、富山市在住です。

愛護幼稚園、藤ノ木小、富大附属中、富山中部高に通い、中学・高校ではそれぞれでバスケットボール部とコーラス部に所属、中3と高2の時には生徒会長も務めました。

高校の運動会であいさつする私!?
DSC_0130高校のコーラス部定期コンサートで歌う私!?

DSC_0174

ここらへんの思い出話は多々ありますが、また機会があれば…。先生方や同窓のみなさんには、トヨタ車、ダイハツ車を多数ご愛顧いただいておりまして、この場を借りて厚く御礼申し上げます。

また高校卒業後は約10年間、東京で大学・銀行員生活を送ります。大学では弓道に打ち込み、3年・4年の時の東京都学連リーグ戦にはレギュラーとして出場、チームの1部リーグ昇格、同残留に関わることができました。

弓道やってた証拠写真!?
DSC_0098

この東大弓術部時代の数々の思い出は、私にとっていまだ強烈で、最近でも夢に出てきます(笑)

ちなみに弓術部では渉外、主務を務めたのですが、一昨年名古屋で先輩・後輩5人で飲んだ時に、日々の仕事の内容などを書き綴った「品川ノート」が代々引き継がれていた、と聞いた時は、ちょっと嬉しかったです…(^_^)

続きはまた次の機会に・・・。

エコ・チャレンジ応援プロジェクト

社長の品川です。昨日は、~お客様とともに「ワンモア・エコ」 富山トヨタ プリウス・エコ基金~ 「第4回エコ・チャレンジ応援プロジェクト 支援金贈呈式」を、本社4階大会議室にて開催しました!

贈呈式1

毎年「エコ・チャレンジ応援プロジェクト」では、将来を担う子どもたちの小さな「エコ・アイデア」を推進するために、グリーンカーテン、リサイクルなど、さまざまなエコ活動に関わる資金を富山トヨタが援助しています。

贈呈式2

1月より本年度のチャレンジグループの募集をさせていただきましたところ、多数のご応募をいただきました。みなさんの積極的なお取組み、本当にどうもありがとうございます!

DSC_0735

(財)とやま環境財団さま、北日本新聞社さまをはじめ、ご協賛いただいている各社さまと厳正なる審査を行った結果、本年は21グループのみなさんをご支援することが決定し、本日の贈呈式を迎えました。

挨拶する私

挨拶する私

また贈呈式終了後には、富山県地球温暖化防止活動推進員の町野美香さんによる講演会、「地球温暖化と私たちの暮らし」が開催されました。町野さんのお話は大変分かりやすく、子供たちにも毎年大人気! みんな熱心に聞き入っていました。

講演会

富山トヨタでは、今後も「プリウス・エコ基金」を活用して、地域社会のみなさまに貢献できますよう、環境保護に向けた取組みを継続して行きます!

コンサートに行ってきました

初めまして、総務部トミタです。仕事柄、よく社長室にお邪魔しております。今後このブログにもちょくちょく登場させていただきます☆

初登場でいきなり私事ですが(笑)、昨日クラシックのコンサートに行ってきました。
「クラシックの雫」という、富山の若手演奏家が立ち上げたコンサートです。
実は総合プロデューサーの中沖さんは私の高校時代の同級生♪以前から一度行きたいと思っていたのでやはり高校の同級生と一緒に聴きに行ってきました。
クラシックの雫

才色兼備とはまさに彼女のこと!
まるで人に話しかけるように優雅にピアノを弾く姿に見とれてしまいました。

あまりにゆったり心地よい時間で、友人も私も一瞬ウトウトしかけましたが(笑)軽妙なトークもあり、楽しい2時間でしたよ。ここでは書けない(!?)裏話も聞いちゃいました。

それにしても同じ女性として、さらに同級生でもある彼女の活躍はとっても良い刺激になりました!

「クラシックの雫」は2013年度も4回あるそうです。
興味のある方はぜひ足を運んでみてくださいね~。