トヨタガズーレーシング ラリーチャレンジin恐竜勝山

5月21日(日)

トヨタガズーレーシングラリーチャレンジin恐竜勝山(福井県勝山市での開催)に品川グループレーシングのチームサポート員としてモータースポーツ大好きスタッフの栗林さん(写真左)とタイヤセレクト富山 伊東さん(写真右)と参加しました。

ドライバー篠原選手(写真左2番目)×コドライバー黒田選手(写真中央)の合計年齢120才越えコンビ❗️コドラの黒田選手はラリーどころか公式のモータースポーツ初参戦。練習では車酔いとスタート直前までコースを覚えることに苦労されていました。

私(写真右2番目)と栗林さんは、ピットの設営、ドライバー(運転手)とコドライバー(運転手のサポート)が気持ち良くレースに参加できるように、選手への気遣いやマシンの状態、レースがどのように進んでいるかライバル車とのタイム差の把握などサポート員の役割となります。伊東さんは、他チームのタイヤの状況をヒヤリングし、情報取集されてアドバイスいただきました。

今回のラリーは、コースが3つあり、同じコースを午前と午後走行し、合計タイムの速さを競います。

勝山市役所前でのセレモニースタート

ギャラリーからの応援を受けてのスタート  品川社長、山﨑副社長も応援されていました。私は「トヨタモビリティ富山」を宣伝させていただきました

 

当日は、快晴で気温が高く暑い日となりました。午前の部が終わり、ラリーカーAQUAが戻ってきました。ドライバーに車両に異常がないかの確認をして、タイヤの前後入替とタイヤの異物を取り除く作業、タイヤの空気圧調整、異常がないかの点検を手早く行い、午後の部に備えます

ドライバーとコドライバーの昼食の準備、スタート時間の確認も重要任務です。ラリーは、時間を守らないとペナルティーがつき、タイムが加算されます。コースを走っている時だけではなく、コースからコースへの移動や休憩もシビアにタイムマネジメントをしなければなりません。

午後からも走ります!!

トラブルもなく無事終えることができました。

結果は…🦕🦖

なんと!! AQUAクラス 12台中 2位🥈

晴天に恵まれ、充実した1日になりました 。

次は、10月の地元富山「高岡万葉」のラリーに向けて頑張りまーす

TOYOTA GAZOO Racing PARK in TGRラリーチャレンジ恐竜 勝山 | 2023年 | TOYOTA GAZOO Racing PARK(TGRP) | TOYOTA GAZOO Racing

 

 

高校生ものづくりコンテスト自動車整備部門全国大会in富山

こんにちは(^_^)/

11月13日、富山県技術専門学院にて                                   「第22回高校生ものづくりコンテスト全国大会 自動車整備部門」                が開催されサービス技術室のトレーナーが審査員として参加しました!

高校生ものづくりコンテストとは…                                                   ものづくり産業を支える技術・技能水準の向上と若い技術者を育成することを狙いとして開催され、各高等学校のものづくりの学習効果の発表の場として全国の高校生が一堂に会して技術・技能を競い合う全国的な大会です。

今年は富山県にて自動車整備部門の全国大会が行われました☺

富山県からは富山工業高校機械工学科の2名が県代表として出場!この日に向けて当社の研修センターにて技術トレーナーのもと練習に励みました。

そして開会式では開催県ということで、その県代表選手が選手宣誓をしました✨

 

自動車整備部門は「三級自動車ガソリン・エンジン・シャシの学科問題」と「測定作業」、「トヨタヤリスを使用した定期点検・車両取扱作業」「トヨタポルテ/スペイドのエンジンを使用した故障探求作業」を競技課題とし、それぞれ20分で行います。

各県の代表として集まった高校生たち、緊張感がこちらにまで伝わってきます。

車両のタイヤやブレーキの状態の確認や測定作業など真剣な表情で各課題をこなしていました。みなさん練習の成果が遺憾なく発揮されていました!

富山代表の2選手も大健闘☺練習から大会までとても頑張りました!おつかれさまでした✨

 

トヨタモビリティ富山ではこれからも整備士を目指す学生さんを応援する活動を続けていきます😃

 

 

 

 

新しい仲間が増えました☆

こんにちは(^_^)/

今月からトヨタモビリティ富山に新しい仲間が増えました♬

 

技能実習生のマルさんとダンさんです!

 

お二人はフィリピン出身で今月から研修室にて教育研修を受けたのち、                           トヨタモビリティ富山で整備士として働きます😃

 

日本国内の企業や個人事業主と雇用契約を結び、                             日本で技術・知識を身に付け母国の経済発展に寄与する「外国人技能実習制度」の外国人技能実習生として、                                            日本に自動車整備のお勉強に来てくださいました✨

 

今週から研修が始まっており、点検や整備を勉強しています!

この日はエンジンオイル交換やワイパーラバーの交換などを行いました!

二人ともとても真面目でしっかりとメモを取りながら研修に参加しています。

 

日本語もまだまだ勉強中ですが、「会話することでたくさん言葉を覚えられてうれしい」と技術トレーナーと積極的に会話しています😆

 

トヨタモビリティ富山として初めての試みですが、技術トレーナーを中心にみんなでしっかりとサポートしていきます✨

※写真撮影のためマスクを外しています

3年間という限られた期間ですが、二人を見かけられた際は温かく見守ってくださるとうれしいです!

どうぞよろしくお願いします!

 

 

BP技術コンクール 社内研鑽会を行いました!

春の足音が近づいてきてますね🌸みなさまいかがお過ごしでしょうか?

さて、昨年開催予定だった「板金・塗装」の技術を競う全国トヨタBP技術コンクールが残念なことに中止となってしまいました…😢

そこで!毎日トレーニングに励んでいた選手にとって何か良い形で場を設けることができないかと社内で協議し、研鑽会を開催することになりました

選手には当初予定されていたコンクールと同形式で課題に取り組んでもらい、トヨタ自動車株式会社殿にもご協力いただき、後日出来栄えを評価していただきました。

競技に挑んだ、稲村選手と澤田選手は素晴らしい技術を披露し、見学していたエンジニアもその姿に真剣な眼差しを向けていました👀❣

選手のお二人、おつかれさまでした✨                                                                      早くコンクールが無事開催されますようにお祈りいたします!

 

 

サービス部 地域社会への貢献活動

こんにちは!サービス部です(^_^)/

トヨタモビリティ富山ではさまざまな地域貢献活動に取り組んでおります❣                       今回はサービス部が参加した活動を紹介させていただきます😆

 

 

★富山県内の消防職員さん向けの講習会

 

普及が進んでいる次世代自動車(HEV・PHEV・FCEV)の自動車事故における救助活動に関する研修会の講師としてサービス技術部の2名が参加し、次世代自動車それぞれの構造、レスキュー時の構成部品の取り扱い等をお話させていただきました。

クルマを実際にみていただき、消防署員の方々と部品の位置を確認したり実際に火災や事故が起こった際の対応方法を紹介しました。

みなさん真剣に聞いてくださいました。地域の安心安全を守るみなさんの力に少しでもなれたらうれしいです☺

 

★「プロに学ぶ13歳の発見」への参加

 

藤ノ木中学校にて”プロに学ぶ「13歳の発見」”に講師として参加しました。

”プロに学ぶ「13歳の発見」”とはキャリア教育の一環として、さまざまな職種の職業人を招きそれぞれの経験や職業観などについて聴講し、生徒さんたちが将来に目を向け、夢や生き方について考える機会になればと開催された講座です✨

自動車整備士のプロとして、自動車業界や自動車整備士について自身のサービス技術コンクール等での経験を交えながらお話させていただきました!

生徒さんから直接いただいた質問にお答えする質疑応答の時間もあり、みなさん目を輝かせながら参加してくれました😆

自動車業界、そして自動車整備士という仕事に興味をもっていただけたのではないでしょうか

 

これからもこのような地域貢献の活動に積極的に参加していければと思います(^_^)/

ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました